猫じゃねんだど獅子なんだど!

信越五岳の一週間前、9/9にもう一本、重要な大会が入りました。

その名も

”柳久保 秋の例祭 宵宮”

どーん。

わたしく、宵宮で獅子舞を奉納することになりました。

どーん。。。

そして、そのための稽古が始まりました。とりあえず今夜は通しで舞うことができず、途中で脱落するという不甲斐ない結果でした。また仕事と稽古で今日は一歩も走れず自己嫌悪です。。。

 

でも、見方を変えると獅子頭は高負荷、高重量の低酸素トレーニングマスクのようだし、独特の低い姿勢での長時間の動作は、大腿四頭筋、ハムストリング、大殿筋を協調的に働かせる理想的な筋運動であり、鈴やおんべをリズムに合わせて振り回す事でコアスタビリティまで強化できてしまうではありませんか。更には師匠方のご指導&地域住民からのプレッシャーは、これ以上ないメンタルトレーニング。。。

こーなったら五穀豊穣、天下泰平、ついでに商売繁盛、健康第一、必勝まで祈願して、獅子筋を駆使して信越五岳最後の瑪瑙山を駆け上がりますよ!!

全力でいくぜ!!ガオー!!

 

”踊るんじゃねんだど舞うんだど!!!!”

 

おらほの宵宮に出てこらし!

  • 大会名:柳久保秋の例祭 宵宮 
  • 日時:9月9日20:00〜
  • 会場:柳久保公会堂、伊勢神社
関連記事
人気記事