100マイルなんてカンタンだ。

100マイル(→160km)なんてカンタン!?

そんなわけないですよね〜。

でも、でもでも!そんな方法がもしあったら!!

 

私の地元木島平村で、100マイルを楽しく走り切るための「100マイルなんてカンタンだ。」トレーニングキャンプを開催しました。

講師はTARZAN編集者であり我らが師匠、内坂先生。ご自身もトレイルランナー。

そしてその脇を固めるのはこの二人。

手下その1、わたくし山田琢也。今回の主催者

手下その2、大瀬和文。日本を代表する100マイラー

今回は合宿スタイルで、みっちり勉強をしました。

理論を学び、そして屋外へ。

実践トレーニング。

紅葉もギリギリ残っていていい感じ。暖かい陽気でした。

Columbia montrail様よりご協賛いただき、シューズの試し履きを行いました。

この後、馬曲温泉に入浴し、食事を取ってから抽選会。また内坂さん発案のスピーチ大会!?などなどイベント盛りだくさんでした。夜遅くまで語りました。

二日目。降水確率は90%。覚悟して出かけましたが、なぜかここだけ雨が降らず。天気までコントロールしてしまう内坂さんの神っぷりに脱帽でした。

今回のトレキャンの肝である心拍計は、GARMIN様よりFAシリーズをお借りしました。この心拍計を利用してトレーニング強度を徹底管理しました。

最後はリカバリートレーニング。パフォーマンスの向上はトレーニング中ではなく、回復の過程にあります。

PRO-TECのアスレチックワイローラーは私も日頃から使っています。凹凸がすっごく気持ちいいんです。受講生のみなさんも「イタタタ〜」とか「ウゥゥァ〜」とか「ウォォォ…」などなど、喜びの声を上げていました。

ローラー使って一発芸して!という私の無茶フリに応じる未来の100マイラーの皆さま。ありがとうございます!

大人になると一つのことだけに集中できる時間や環境ってなかなかありません。そして一人だと、どうしても怠けちゃう。。。

 

だからこそ、たまには合宿スタイルで自分のスキルアップのためだけに、そして同じ志の仲間たちと濃密な時間を過ごして欲しい、そんな想いでこのキャンプを企画しました。

この二日間のトレーニングだけで、100マイルがカンタンになる程レベルアップするわけではありません。でも、ここで学び実践した事を、日々のトレーニングで積み上げていけば、必ず楽しく走れる日がやってきます。私の今までの競技生活でもそうでしたが、キッカケ、アイデア、そして気づきはレベルアップするための起爆剤でした。

 

内坂さんも、大瀬も、そして私も、トレイルランニングが大好きで、皆さんにもそうなって欲しい、そうであったらと願ってやみません。これからも走ることが楽しくなる、そんなトレーニングキャンプを開催していきます!

 

感謝

 

#finetrack #GARMIN #Columbia montrail #PRO-TEC

関連記事
人気記事